リュックの中身お見せします!
リュック一つでキャンプに行く事を目標に
道具を日々揃え
やっとなんとか鞄に必要最低限の物を詰め込むことに成功しました!
今回はそんなリュックの中身をお見せします!


tent-Markから発売されてるパンダテント!
女性でも簡単に設営できるし何より軽い
<パンダ スペック>
●サイズ:フライ約240×240×150(H)cm、インナー約220×100×135(H)cm
●総重量:2190g(ペグ・収納ケース含む)
女子キャンパーさんにおすすめです!

イワタニのガスバーナー
スノーピークのシェラカップとクッカー
DODの焚火台グリルちゃん
mont-bellのコップ
メスティンなどなど
最後はマットなどなど

Helinox
mont-bellのマット
NANGAの寝袋
CAPTAIN STAGのコンパクトテーブル
ランタンと安眠のためのアイマスク!
軽さと、北海道でのキャンプなので寒さ対策に
寝袋だけは立派な物を購入
大寒波の冬キャンプでも暖かくてぐっすり寝れました!

道具を日々揃え
やっとなんとか鞄に必要最低限の物を詰め込むことに成功しました!
今回はそんなリュックの中身をお見せします!

最初はテント!

tent-Markから発売されてるパンダテント!
女性でも簡単に設営できるし何より軽い
<パンダ スペック>
●サイズ:フライ約240×240×150(H)cm、インナー約220×100×135(H)cm
●総重量:2190g(ペグ・収納ケース含む)
女子キャンパーさんにおすすめです!
次は料理道具

イワタニのガスバーナー
スノーピークのシェラカップとクッカー
DODの焚火台グリルちゃん
mont-bellのコップ
メスティンなどなど
最後はマットなどなど

Helinox
mont-bellのマット
NANGAの寝袋
CAPTAIN STAGのコンパクトテーブル
ランタンと安眠のためのアイマスク!
軽さと、北海道でのキャンプなので寒さ対策に
寝袋だけは立派な物を購入
大寒波の冬キャンプでも暖かくてぐっすり寝れました!

鞄につめるとこんな感じです
コンパクトにまとまりました!
まだまだ改善できる道具や
軽量化できるものなどおススメ道具
詳しく知りたい道具などありましたら
気軽にコメントお待ちしております!
早くキャンプに行きたいなー
この記事へのコメント
エルム行きましたか?通年キャンプ場で個人的にはお気に入りですが、変態キャンパーさんも多くよいところですよ!広いからソロキャンできますよ!
おー、、、すごい!
いつも車載パンパンなので、見習わないと、、、
ところで、リュックはどれくらいの容量のものを使ってますか?
いつも車載パンパンなので、見習わないと、、、
ところで、リュックはどれくらいの容量のものを使ってますか?
ソロライダーさん エルムにはまだ行ったことないのて今度変態キャンパーさんたちを探しにいってみたいと思います!情報ありがとうございます❗
神雷桜さん リュックのサイズは40Lの物を使ってます!外側に取り付け部分が多い鞄を選んで購入してみました❗
こんにちは。
はじめまして。
バックパックスタイルですね。
山へ行くときは、どれだけ軽量化できるか を考えて、ギアを揃えたり、持ち物を減らしたものです。
そんなときのことを思い出しながら、、、
ソロキャンであるならば、シェラカップは持っていかず、クッカーから直接、食べていました。
それから、大きさの違うクッカー2種類がスタッキングされてるものを使うことでパッキングしやすくしていました。クッカーで炊飯は出来るのでメスティンは持っていかないですね。
バーナーは、OD缶用のものを使います。
プリムスの超小型バーナーです。
あくまで、トレッキング目的のパッキングですからね。
コニさんはキャンプ目的のパッキングだから、そこまで削る必要もないですよね。
しかし、まぁ、今どきは各種ギアがコンパクトで軽量なものが開発されたので、40リッターのバックパックに入っちゃうんですねぇ。
70リッター背負って山歩いてたなんて、馬鹿みたいです(w
はじめまして。
バックパックスタイルですね。
山へ行くときは、どれだけ軽量化できるか を考えて、ギアを揃えたり、持ち物を減らしたものです。
そんなときのことを思い出しながら、、、
ソロキャンであるならば、シェラカップは持っていかず、クッカーから直接、食べていました。
それから、大きさの違うクッカー2種類がスタッキングされてるものを使うことでパッキングしやすくしていました。クッカーで炊飯は出来るのでメスティンは持っていかないですね。
バーナーは、OD缶用のものを使います。
プリムスの超小型バーナーです。
あくまで、トレッキング目的のパッキングですからね。
コニさんはキャンプ目的のパッキングだから、そこまで削る必要もないですよね。
しかし、まぁ、今どきは各種ギアがコンパクトで軽量なものが開発されたので、40リッターのバックパックに入っちゃうんですねぇ。
70リッター背負って山歩いてたなんて、馬鹿みたいです(w
zeroさんコメントありがとうございます!70L憧れます!本当はもう少し大きなリュックを持ちたいのですが重くて持ち上がらない気がします(笑)